2011年07月29日
スナイパーは目が命!
更新滞っていましたが、私は元気です!
RSのSVDはORGAさんの所から戻って来て以来快調で、なまず採用のHOPシステムの安定感は凄いですね。
(画像は先日行ったAGITOさんのフィールド内にて)
ばらしてみると、バレルに妙な加工がされていて、何だろうと思ったんですが・・・パッキンの付け方などを確認し、そう言う事かと納得。どんな工作かは各自カスタム依頼をして確認してみてください。
(画像はAGITOさんで悪ノリ、本文とは無関係)
まぁ、この弾道には何も文句は無いので大満足です。ストックの割れが広がっていたので、再度加工。ガッチリできました。
で、タイトルの件。私はサバゲの際はこれまでマルイのプロゴーグルを使用し、その下に普段掛けのメガネをしていたんですが、いろいろ不便なので、視力矯正手術のレーシック手術を受けてきましたのでレポートします。(レーシックの説明byWiki)
こんなHPとかで調べてみた上で、SBC新宿近視クリニックって所で26日に検査、27日に手術を受けてきました。
・SBC新宿近視クリニック http://www.jpal.com/
ここを選んだのは加藤夏希さんの動画などを見て何となくです。まぁ、有名な所の様だし安心だろうと。
実際に検査を受けに行く前にHPから登録メールを送ります。そうすると折り返しの電話が有り、検査日と手術日程の予約を入れます。今回は検査・翌日手術・翌々日術後検査と3日連続で押えました。
7月26日
JR新宿駅とJR新大久保駅の中間地点に有るこのクリニックは西武新宿駅が最寄り駅です。自宅からだとJR高田馬場から西武池袋線に乗り換えて1駅。ちょっともったいないんですが、西武新宿駅はクリニックのホント目の前なので便利です。
入口から奥に進みエレベーターで7階へ。
簡単な問診票を記入。暫く待って眼科で受ける良く有る検査機器で検査を3~4個受けます。暗い場所での検査も受け、その後。視力検査。
0.1以下の検査はこれまで受けた事が無かったんですが、私の視力はこの時点では0.06でした。
検査は全体で1時間ちょっとで済みましたが、瞳孔を開く為の目薬の効果で視界がぼやけていて、しばらくは見えにくい状態でした。それも2時間くらいで収まります。iPadを使っての説明など、各段階で今から何をするのか説明されていくので安心できます。眼科医の問診を受け、翌日の手術当日の注意事項などの説明を受け、最後に帰宅後と就寝前、翌日と手術前にさす点眼薬を受け取りこの日は終了。この日は支払いは有りません。
7月27日
手術日です。画像は有りません。
前日に渡された目薬を差し、受付で待機。再度幾つかの検査を受け、トイレなどを済ませ、8階の手術フロアへ。
今回受けた手術はプラチナイントラレーシックアドバンスです。手術費用が¥188,000 これに痛みを抑えるコンタクト「安心パック」¥10,000をビビりなので追加。事前に読んでいた受けた方のレポートでも高評価だったので・・・。
手術前のこの時点で支払いです。今回はカード払いで済ませました。術後に使う保護用の伊達メガネを受け取ります。必要ならば買い取れるもので、その際の価格は¥1,500。正直チープです。色が黒と茶から選べます。
麻酔の点眼をし、流れの説明を受け、術後に使う点眼薬を昨日の1種に追加で2種とどうしても痛い時に使う痛み止め1種を受け取ります。
髪留めのキャップをかぶり手術室へ。麻酔が効き、裸眼なので周りはあまり見えないままです。執刀医の苅谷 麻呂 医師の問診、説明が有り、その後手術室のベットへ。
まずは片目づつ、フラップを作ります。透明なプラパーツで目を飛び出させるように固定されます。麻酔で痛くは無いのでまな板の鯉の如く、料理されていきます。目の上に光る機械が下りてきて、ジージー音がして、歯医者で歯を削っている時のような焦げた臭いがします。両目で3分掛っていないくらいであっさり終了。
別の部屋に歩いて移動。この時点では視界は少しぼやけた感じくらい。この部屋のベットではテープで瞼を固定された上で、先程作ったフラップをピンセットみたいなもので捲られます。この時点で視界は完全にぼやけて、輪郭は全く判らない状態になりました。目の上に降りてきた機械の中央の緑色の部分を見ているように指示されていると「20%、50%、80%、照射完了」とスタッフさんの声。フラップが戻され、この瞬間に視界の中心部分の視力が回復。えらいクリアに見えます。そのまま多分コンタクトレンズが載せられたと思われ、右目が手術完了。
同様に左目も「20%~照射終了」&フラップ閉じ。コンタクトレンズオンですべて終了。スタッフさんから「お疲れ様でした」と声を掛けられるも、ここまで10分ほど。疲れるも何もない感じです。
リクライニングチェアの有る部屋でしばし安静に過ごします。これでこの日は終了。このころには視界も馴染んできて、良くなっています。寄り道せずに帰宅し、出来るだけ安静かつ、可能な限り目を閉じて、翌日の検査までは伊達メガネで過ごします。麻酔が切れてくると多少目を押されているような圧迫感が有りますが、安心パックのお陰か目を閉じている分にはほとんど痛くなく、痛み止めも全く使いませんでした。
7月28日
朝起きて、つい枕元でメガネを探しましたが、もう必要ありません。保護の為には伊達メガネをかけます、視界は良好です。手術日から翌日検診終了までは入浴が出来ないので、首から下のシャワーと、顔は濡れタオルで拭くのみ。目の周りはなるべく触れないようにして身支度を済ませます。
翌日検診です。視力は両目とも1.5見えていました。2.0も見えないでもないくらいなので、細かく測れば1.7くらいかもしれません。
問診でも、問題は有りませんでした。この時点で安心パックのコンタクトを外すのですが、良くなった視力で医師に目にピンセットを突っ込まれてコンタクトを取られるのが結構な恐怖でした・・・。
コンタクトも取れて、本当に裸眼で見えるようになったのだなと実感。全てが終わってみるとあまりにも簡単でした。18年メガネをかけて過ごしてきましたが、3日で必要なくなってしまいました。
その後は借りていた伊達メガネを返却し、自前のアイウェアをしながら、しばらくは安静に過ごす日々を過ごしています。術後5日目以降から運動もできるので、フィールドデビユーしたらまた報告します。楽しみだ~。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※今回のレポートを書くことで、クリニックから¥10,000の手術費用の返金を私は受け取ります。クリニックとはそれ以上の関係は無いのでかなり本音でレポートしたつもりです。お友達紹介で割引&私へのキャッシュバックのシステムも有りますが、紹介した上で何かトラブルなど有った際には私は責任も取れないので積極的に勧誘するつもりは有りません。
現時点では非常にやって良かったと思っていますが、中長期的な事は、手術直後の今の時点では分からないので今回のブログはあくまでもご参考までに。レーシック手術を実際に受けるかどうかのご判断はあくまでもご自身の責任においてお願いします。

(画像は先日行ったAGITOさんのフィールド内にて)

(画像はAGITOさんで悪ノリ、本文とは無関係)
まぁ、この弾道には何も文句は無いので大満足です。ストックの割れが広がっていたので、再度加工。ガッチリできました。
で、タイトルの件。私はサバゲの際はこれまでマルイのプロゴーグルを使用し、その下に普段掛けのメガネをしていたんですが、いろいろ不便なので、視力矯正手術のレーシック手術を受けてきましたのでレポートします。(レーシックの説明byWiki)
こんなHPとかで調べてみた上で、SBC新宿近視クリニックって所で26日に検査、27日に手術を受けてきました。
・SBC新宿近視クリニック http://www.jpal.com/
ここを選んだのは加藤夏希さんの動画などを見て何となくです。まぁ、有名な所の様だし安心だろうと。
実際に検査を受けに行く前にHPから登録メールを送ります。そうすると折り返しの電話が有り、検査日と手術日程の予約を入れます。今回は検査・翌日手術・翌々日術後検査と3日連続で押えました。
7月26日


簡単な問診票を記入。暫く待って眼科で受ける良く有る検査機器で検査を3~4個受けます。暗い場所での検査も受け、その後。視力検査。

検査は全体で1時間ちょっとで済みましたが、瞳孔を開く為の目薬の効果で視界がぼやけていて、しばらくは見えにくい状態でした。それも2時間くらいで収まります。iPadを使っての説明など、各段階で今から何をするのか説明されていくので安心できます。眼科医の問診を受け、翌日の手術当日の注意事項などの説明を受け、最後に帰宅後と就寝前、翌日と手術前にさす点眼薬を受け取りこの日は終了。この日は支払いは有りません。
7月27日
手術日です。画像は有りません。
前日に渡された目薬を差し、受付で待機。再度幾つかの検査を受け、トイレなどを済ませ、8階の手術フロアへ。
今回受けた手術はプラチナイントラレーシックアドバンスです。手術費用が¥188,000 これに痛みを抑えるコンタクト「安心パック」¥10,000をビビりなので追加。事前に読んでいた受けた方のレポートでも高評価だったので・・・。
手術前のこの時点で支払いです。今回はカード払いで済ませました。術後に使う保護用の伊達メガネを受け取ります。必要ならば買い取れるもので、その際の価格は¥1,500。正直チープです。色が黒と茶から選べます。
麻酔の点眼をし、流れの説明を受け、術後に使う点眼薬を昨日の1種に追加で2種とどうしても痛い時に使う痛み止め1種を受け取ります。
髪留めのキャップをかぶり手術室へ。麻酔が効き、裸眼なので周りはあまり見えないままです。執刀医の苅谷 麻呂 医師の問診、説明が有り、その後手術室のベットへ。
まずは片目づつ、フラップを作ります。透明なプラパーツで目を飛び出させるように固定されます。麻酔で痛くは無いのでまな板の鯉の如く、料理されていきます。目の上に光る機械が下りてきて、ジージー音がして、歯医者で歯を削っている時のような焦げた臭いがします。両目で3分掛っていないくらいであっさり終了。
別の部屋に歩いて移動。この時点では視界は少しぼやけた感じくらい。この部屋のベットではテープで瞼を固定された上で、先程作ったフラップをピンセットみたいなもので捲られます。この時点で視界は完全にぼやけて、輪郭は全く判らない状態になりました。目の上に降りてきた機械の中央の緑色の部分を見ているように指示されていると「20%、50%、80%、照射完了」とスタッフさんの声。フラップが戻され、この瞬間に視界の中心部分の視力が回復。えらいクリアに見えます。そのまま多分コンタクトレンズが載せられたと思われ、右目が手術完了。
同様に左目も「20%~照射終了」&フラップ閉じ。コンタクトレンズオンですべて終了。スタッフさんから「お疲れ様でした」と声を掛けられるも、ここまで10分ほど。疲れるも何もない感じです。
リクライニングチェアの有る部屋でしばし安静に過ごします。これでこの日は終了。このころには視界も馴染んできて、良くなっています。寄り道せずに帰宅し、出来るだけ安静かつ、可能な限り目を閉じて、翌日の検査までは伊達メガネで過ごします。麻酔が切れてくると多少目を押されているような圧迫感が有りますが、安心パックのお陰か目を閉じている分にはほとんど痛くなく、痛み止めも全く使いませんでした。
7月28日
朝起きて、つい枕元でメガネを探しましたが、もう必要ありません。保護の為には伊達メガネをかけます、視界は良好です。手術日から翌日検診終了までは入浴が出来ないので、首から下のシャワーと、顔は濡れタオルで拭くのみ。目の周りはなるべく触れないようにして身支度を済ませます。
翌日検診です。視力は両目とも1.5見えていました。2.0も見えないでもないくらいなので、細かく測れば1.7くらいかもしれません。
問診でも、問題は有りませんでした。この時点で安心パックのコンタクトを外すのですが、良くなった視力で医師に目にピンセットを突っ込まれてコンタクトを取られるのが結構な恐怖でした・・・。
コンタクトも取れて、本当に裸眼で見えるようになったのだなと実感。全てが終わってみるとあまりにも簡単でした。18年メガネをかけて過ごしてきましたが、3日で必要なくなってしまいました。
その後は借りていた伊達メガネを返却し、自前のアイウェアをしながら、しばらくは安静に過ごす日々を過ごしています。術後5日目以降から運動もできるので、フィールドデビユーしたらまた報告します。楽しみだ~。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※今回のレポートを書くことで、クリニックから¥10,000の手術費用の返金を私は受け取ります。クリニックとはそれ以上の関係は無いのでかなり本音でレポートしたつもりです。お友達紹介で割引&私へのキャッシュバックのシステムも有りますが、紹介した上で何かトラブルなど有った際には私は責任も取れないので積極的に勧誘するつもりは有りません。
現時点では非常にやって良かったと思っていますが、中長期的な事は、手術直後の今の時点では分からないので今回のブログはあくまでもご参考までに。レーシック手術を実際に受けるかどうかのご判断はあくまでもご自身の責任においてお願いします。
2011年06月12日
eBayでウクライナよりの使者
1ヵ月も更新が開いてしまいました。その間はミリタリー趣味からはきっぱりと足を洗った生活を・・・・・・
送れる訳もなく、BLAM!行ったりSEAL's行ったり、最近はAGITOにも行ってきました。平日定例会は楽しいなぁ。NO.9も水曜日にやってるそうですね。あの斜面にプローンしてSVDを構えたいな・・・。
さて、本日eBayで注文していた物が届いたのでご報告を。
怪しい青い包みの中は・・・
SVD&AK対応のPK-Aドットサイトです。
専用ケースとクリーニング用小物、説明書(読めないけど)などが付属。
付けるとこんな感じ。
う~ん怪しいw
チークピース使用で丁度覗けます。コブラの実物も欲しいけどあっちは高かったのでパス。これはコミコミ$215でした。
EG1000モーター
RSアンロックスイッチ
RSアルミピストンヘッド
SEAL'sホーニング加工済み純正シリンダー
を最近、自力で組み込んでみました。
モーターはRS純正にリポ3セル1400mAhでレスポンスは満足していたのですが、焼けてしまったのか、お亡くなりになり、最近話題のAIPのハイトルクを入れてみたら2発バーストになってしまったので、手持ちのEG1000を入れてみました。でも先日まで入れていたβスペツナズのモーターがリポ3セルだと1番良かったような・・・2セルならAIPハイトルクが1番(でも3セルの方が早い)でした。
で、現状は、メカボ自分で開けたらノイズがマシマシになってしまいました・・・。なので、HOP関係も合わせて再度、ORGAさんにお願いしようと思っています。最近ピストンヘッドを開発されたようですが、RSのSVDは特大サイズなので使えませんね。残念。
他にもいろいろ手を出していますが、それらはまたの更新で。夢のSVDSがエアコキと判り、新規で欲しい銃は無い現状なのでチューニングにはしり、サバゲに遊ぶ日々を謳歌します。最後までお読みいただきありがとうございました!!
送れる訳もなく、BLAM!行ったりSEAL's行ったり、最近はAGITOにも行ってきました。平日定例会は楽しいなぁ。NO.9も水曜日にやってるそうですね。あの斜面にプローンしてSVDを構えたいな・・・。

怪しい青い包みの中は・・・

専用ケースとクリーニング用小物、説明書(読めないけど)などが付属。

う~ん怪しいw
チークピース使用で丁度覗けます。コブラの実物も欲しいけどあっちは高かったのでパス。これはコミコミ$215でした。

RSアンロックスイッチ
RSアルミピストンヘッド
SEAL'sホーニング加工済み純正シリンダー
を最近、自力で組み込んでみました。
モーターはRS純正にリポ3セル1400mAhでレスポンスは満足していたのですが、焼けてしまったのか、お亡くなりになり、最近話題のAIPのハイトルクを入れてみたら2発バーストになってしまったので、手持ちのEG1000を入れてみました。でも先日まで入れていたβスペツナズのモーターがリポ3セルだと1番良かったような・・・2セルならAIPハイトルクが1番(でも3セルの方が早い)でした。
で、現状は、メカボ自分で開けたらノイズがマシマシになってしまいました・・・。なので、HOP関係も合わせて再度、ORGAさんにお願いしようと思っています。最近ピストンヘッドを開発されたようですが、RSのSVDは特大サイズなので使えませんね。残念。
他にもいろいろ手を出していますが、それらはまたの更新で。夢のSVDSがエアコキと判り、新規で欲しい銃は無い現状なのでチューニングにはしり、サバゲに遊ぶ日々を謳歌します。最後までお読みいただきありがとうございました!!
2011年02月13日
ロシアだったり違ったり
あけましておめでとうございます。
ミリブロで一番遅い年始のあいさつをさせていただきました、失礼きわまる男、ごめすです。
他の方のブログは毎日のように見させていただいていましたが、自分は更新をしないまま日々が過ぎていました。近況報告など、だらだら行かせていただきます。
更新が途絶えている間も、ミリタリー趣味から離れられる訳もなく、赤羽の初売りも行きましたし、サバゲは3回こなし、いろいろお買い物も進みました。
とりあえず1件目、マルイ製次世代AKのクリンコフ買いました。
で、1代目からLCT製のハイダーやUFCのグリップ、フリーダムアートのマウントベースなどを2代目に移植。1丁目はジャンクとしてオークションに⇒買い叩いていただきました。

近況はそんなところです。ロシアンなお買い物は先日他の方のブログで紹介されていた、SOVIET-MILITARYさんに突撃済みw まだペイメントの返事が来たところで、納期などの連絡がありませんが、非常に楽しみ。結構安いです。なんてやってると、カードの請求が恐ろしい事になります。なりました。その中身は届いてからご報告させていただきます。また更新します。最後までお付き合いいただきありがとうございました!