2010年12月07日
RS SVDでサバゲ
先日の土曜日の交流会と本日月曜交流会に参加してきました。
持っていったのはマルイの次世代AKS74(74MNをウッドハンドガード化)とRSのSVD。
次世代には夜光サイトを付けてみました。ドットサイトの方が狙いやすいんですが、西側デザインの物は出来れば付けたくないですからね。
リアサイト部分に取り付けた夜光部と、
フロントサイト部分。別に光らないでも良いんですが、狙いが大きくなるので、素早いサイティングが出来ればなと。運用してみた限りでは、アイアンサイトオンリーよりは使いやすいです。
昼食のカレー。SEAL'sのは美味しいです。画像は土曜日の分。
この日は寒かったので、電動ガンのHOPパッキンが固くなり、初弾はHOPが上手く掛らないことが多かったですね。SVDはセミオートオンリーなので初弾の精度落ちは致命的です。
この日のコスは下はゴルカでしたが、上は薄手のスナイパーウェアにしました。如何に寒くても、ゴルカ上下でサバゲをすることは、少なくとも自分はなさそうです。ゴルカ上は普段使いが出来るものでもないので、部屋のオブジェになる気配濃厚です・・・・。
SVDは電気クラゲ甘口に電気ナマズ甘口を追加したところ、HOPの不安定さが改善されました。後はさらなるレスポンスアップを思い、11.1Vの3セルリポの投入を検討中です。
現在は7.4Vの2セルを他のAK共々入れていますが、フルオートの無いSVDならば、RSならばOKであろうと、ラジコンでリポを数年前から運用しているサバゲの師匠より、借用し、使ってみました。
セミオートの切れが抜群に良くなり、何戦かこなしましたが、バッテリーの発熱なども無く、十分に運用可能でした。アラブログの明日香縫製さんも高電圧での運用をされているようですし、行けるのではないかと。
年内のサバゲはSEAL's水曜交流会とBLAM!に1回か2回と言うところ。31日も1日も仕事なので、正月気分にはならないですがね・・・。また更新します。最後まで読んでいただきありがとうございました!

持っていったのはマルイの次世代AKS74(74MNをウッドハンドガード化)とRSのSVD。




この日は寒かったので、電動ガンのHOPパッキンが固くなり、初弾はHOPが上手く掛らないことが多かったですね。SVDはセミオートオンリーなので初弾の精度落ちは致命的です。


現在は7.4Vの2セルを他のAK共々入れていますが、フルオートの無いSVDならば、RSならばOKであろうと、ラジコンでリポを数年前から運用しているサバゲの師匠より、借用し、使ってみました。
セミオートの切れが抜群に良くなり、何戦かこなしましたが、バッテリーの発熱なども無く、十分に運用可能でした。アラブログの明日香縫製さんも高電圧での運用をされているようですし、行けるのではないかと。
年内のサバゲはSEAL's水曜交流会とBLAM!に1回か2回と言うところ。31日も1日も仕事なので、正月気分にはならないですがね・・・。また更新します。最後まで読んでいただきありがとうございました!
Posted by ごめす=クリンコフ at 02:20│Comments(2)
│SEALS
この記事へのコメント
はじめまして!コメント失礼します。
白樺にSVDがいい感じですね!カッコイイです。夜光サイトですか、確かに素早いサイティングが出来そうです。参考になりました(^^)
白樺にSVDがいい感じですね!カッコイイです。夜光サイトですか、確かに素早いサイティングが出来そうです。参考になりました(^^)
Posted by すてっきん at 2010年12月07日 12:51
コメども。
白樺なんてフィールドには生えていないんですが、枯れた竹なんかにマッチする上、どう見ても普通の迷彩では無いので、良く声かけられます。
白樺なんてフィールドには生えていないんですが、枯れた竹なんかにマッチする上、どう見ても普通の迷彩では無いので、良く声かけられます。
Posted by ごめす=クリンコフ
at 2010年12月08日 01:43
