2011年10月12日
これから買いたいもの
1ヵ月以上更新しませんでしたが私は元気です。サバゲもやってます。
パーツの輸入は自粛中で、Vショーに行っても買ったのは来年のカレンダーのみと言う、経済活動に非協力的な状態で、最近は新兵器の投入もしておりません。
今気になるのはARESさんのSVD-Sエアコキ。
バトンさんに入荷したようで、各方面の人柱さんの突撃報告を聞いた上での検討というところ。
(エアコキなのに多弾マグなのが萎えドコロ)
と、思ってたら最早伝説の彼方、バトンさんの勘違いとも言われていたRSのSVD-Sが出るみたい。RS SVDが値上げします、と言うブログのなかで、SVD-Sの新価格(旧価格有ったのか?)が発表されています。
11万円とのことでエアコキでは無いですよね?(10万円超えのエアコキも有りますが)
こちらの詳細を確認の後、ARESにするか検討しましょうかね。まぁ、セミオートが売りのドラグノフ、電動が有るならそちらにするとは思いますが。FETなり、リポ3セルなり、AIPのトルクモーターなり、トリガーのショートリーチ化なりとレスポンスアップの方法はいくらでも有りますから・・・。
スコープセットの略だった模様w 落ち着いて考えたらそうだよね。SVD-Sはもう作る予定無いのかな・・・。
その後は当然VSSとAS-VALです。ZETA-LABさんのブログが一時期お祭り騒ぎでしたが私も当然参加します。VSSが本命ですが間が空くようなので我慢できずにASも買うでしょう。思う壺です。PKMと複数回叫んでおきましたが、その願いは届くのでしょうか。届いて欲しいなぁ。だってみんな買うでしょ?
何よりVSSが待ち遠しい。PCの壁紙はずっとこの画像です。装備関係ではこの画像のようなフローラのリグが欲しいなとは考えています。ベレズカの上に付けたい(装備はあまりこだわりが無いのです)。
世の中は東京マルイさんのホビーショーの4枚の画像が話題になっていましたが、今回も私には残念ながら無関係なジャンルのようなのでスルーです。BLAM!用にハンドガンは買うかも。5-7も結局使ってないけど・・・。KSCさんはシステム7CZ75の前期型は作らないんでしょうか。バリエーション展開していただいた暁には、全て行こうと思っていますがいかがなものでしょう?
まったく脈絡のない内容でしたが、今回の更新はこんなとこです。RSさんの続報に期待しています。
パーツの輸入は自粛中で、Vショーに行っても買ったのは来年のカレンダーのみと言う、経済活動に非協力的な状態で、最近は新兵器の投入もしておりません。

バトンさんに入荷したようで、各方面の人柱さんの突撃報告を聞いた上での検討というところ。
(エアコキなのに多弾マグなのが萎えドコロ)
11万円とのことでエアコキでは無いですよね?(10万円超えのエアコキも有りますが)
こちらの詳細を確認の後、ARESにするか検討しましょうかね。まぁ、セミオートが売りのドラグノフ、電動が有るならそちらにするとは思いますが。FETなり、リポ3セルなり、AIPのトルクモーターなり、トリガーのショートリーチ化なりとレスポンスアップの方法はいくらでも有りますから・・・。
スコープセットの略だった模様w 落ち着いて考えたらそうだよね。SVD-Sはもう作る予定無いのかな・・・。

何よりVSSが待ち遠しい。PCの壁紙はずっとこの画像です。装備関係ではこの画像のようなフローラのリグが欲しいなとは考えています。ベレズカの上に付けたい(装備はあまりこだわりが無いのです)。
世の中は東京マルイさんのホビーショーの4枚の画像が話題になっていましたが、今回も私には残念ながら無関係なジャンルのようなのでスルーです。BLAM!用にハンドガンは買うかも。5-7も結局使ってないけど・・・。KSCさんはシステム7CZ75の前期型は作らないんでしょうか。バリエーション展開していただいた暁には、全て行こうと思っていますがいかがなものでしょう?
まったく脈絡のない内容でしたが、今回の更新はこんなとこです。RSさんの続報に期待しています。
2011年08月23日
DVD「アフガン」を買いましたよ。
最近、すごく忙しくない私。ミリブロのチェックも1日に何回もできるほどです。
他の方のブログにて9-ая рота (第9中隊 )の日本語字幕版DVDが発売されている事を知りAmazonさんに送っていただきました(当然お金は払ってですけど)。
お話はフルメタルジャケットのように始まり、バリカンでみんな坊主頭に刈られます・・・・が、それだけで終わらないのがロシアっぽい。
軍の描写でもそこかしこにダラシなさと言うか、規律の取れていない雰囲気が出ており、非常にそれっぽくて良かったです。
武装勢力の描写にも不自然に思う所は無く(小銃がみんな74なのはどうかと思ったけど)、ドラグノフの描写もたまらない物が有りました。
映画としては非常に見ごたえが有り、AKスキーな方にはお勧めできます。またはロシア系装備に引きずり込みたい仲間の教育用にも良いですね。イスラム武装勢力系のお手本でも良いです。もちろん主人公たちのアフガン装備も良いなぁとは思いました。
ただ、私の母方の祖父は満州帰りです。終戦は現地で迎えており、最後に参戦したソ連軍に、もしも抑留されていたならば、母は生まれず、私もこの世に生まれない訳です。8月23日はスターリンが捕虜とした日本人の移送を指示した日だそうです。1945年ですから66年前の今日です。
AKが大好きですが「ソ連軍コスはやらない」と勝手に決めています。ロシア軍とどう違うと言えば、中身は一緒、装備も共通点が多いんですが、個人的かつ勝手な線引きです。
あくまでも多くのサバゲフィールドで多数派が米軍&PMC装備なので、戦うんだったらその敵役側がやりたいんですね(大抵味方も米兵多いですけど)。私のサバゲは「楽しみ」なのでそんな立場を取っています。
ちなみに「ロシア国境警備隊に身柄拘束された日本人男性」の件はどういう話なんでしょうか?サバゲ中に流されたとの断片的な情報も有りますが、詳細情報を待っています。
それでは本日の更新はそんなところです。
他の方のブログにて9-ая рота (第9中隊 )の日本語字幕版DVDが発売されている事を知りAmazonさんに送っていただきました(当然お金は払ってですけど)。

軍の描写でもそこかしこにダラシなさと言うか、規律の取れていない雰囲気が出ており、非常にそれっぽくて良かったです。
武装勢力の描写にも不自然に思う所は無く(小銃がみんな74なのはどうかと思ったけど)、ドラグノフの描写もたまらない物が有りました。
映画としては非常に見ごたえが有り、AKスキーな方にはお勧めできます。またはロシア系装備に引きずり込みたい仲間の教育用にも良いですね。イスラム武装勢力系のお手本でも良いです。もちろん主人公たちのアフガン装備も良いなぁとは思いました。
ただ、私の母方の祖父は満州帰りです。終戦は現地で迎えており、最後に参戦したソ連軍に、もしも抑留されていたならば、母は生まれず、私もこの世に生まれない訳です。8月23日はスターリンが捕虜とした日本人の移送を指示した日だそうです。1945年ですから66年前の今日です。
AKが大好きですが「ソ連軍コスはやらない」と勝手に決めています。ロシア軍とどう違うと言えば、中身は一緒、装備も共通点が多いんですが、個人的かつ勝手な線引きです。
あくまでも多くのサバゲフィールドで多数派が米軍&PMC装備なので、戦うんだったらその敵役側がやりたいんですね(大抵味方も米兵多いですけど)。私のサバゲは「楽しみ」なのでそんな立場を取っています。
ちなみに「ロシア国境警備隊に身柄拘束された日本人男性」の件はどういう話なんでしょうか?サバゲ中に流されたとの断片的な情報も有りますが、詳細情報を待っています。
それでは本日の更新はそんなところです。
タグ :DVD
2011年08月02日
香港よりお届け物
前回のブログの通り、レーシックで視力を取り戻したので快適にスナイピング。前までは発見しても腕のマーカーのカラーを確認するまでに時間が掛っていましたが、視力1.5の今ならブッシュ内の人の輪郭を確認し次第判断が出来ます。こらええわい。



残弾確認孔や謎のフリーハンド黒丸(◆だったり●だったり)も再現!銃本体に掛かる金属パーツ露出部分も黒く塗ってイメージを合わせています。

かなり雰囲気の再現度が高いです。
これにハンマーズさんの次世代AK用マグパイプを使用してマルイ次世代の雰囲気をUP!
これが実戦配備されるのは来週のAGITO水曜定例会です。クリンコフが入院中なので早く治ってこないとAK74Sを使う事になり、取り回しに難がありそうです・・・前回はドラフノフ持ち込んでその不便さを楽しみましたけれどねw
今回の更新はそんなところです。
ARESのSVDSとロシア製VSSが気になる今日この頃。でもRSのSVDほどまっしぐらな購入意欲は無い感じ・・・。
SVDSの電動ガンは出ないかな?もしくはガスブロ。エアコキならば内部パーツの情報待ちです。何かのコピーだといじり易くて助かるのですが・・・。
VSSも値段とサイレンサーがダミーなのがどうにも・・・それにロシアスキーでないとアレの素晴らしさは判らないかと。サバゲの交戦距離でサイレントに仕上げるのがリアルという点が非常に素晴らしいんですがね。
一緒に行く友人がSWの電動バレット買ってしまったのでロシアンであのインパクトに対抗できる兵器を模索中。う~んRPG7か?実用性が全くないぞw RPDとかPKとか出ない物ですかねぇ。
2011年07月29日
スナイパーは目が命!
更新滞っていましたが、私は元気です!
RSのSVDはORGAさんの所から戻って来て以来快調で、なまず採用のHOPシステムの安定感は凄いですね。
(画像は先日行ったAGITOさんのフィールド内にて)
ばらしてみると、バレルに妙な加工がされていて、何だろうと思ったんですが・・・パッキンの付け方などを確認し、そう言う事かと納得。どんな工作かは各自カスタム依頼をして確認してみてください。
(画像はAGITOさんで悪ノリ、本文とは無関係)
まぁ、この弾道には何も文句は無いので大満足です。ストックの割れが広がっていたので、再度加工。ガッチリできました。
で、タイトルの件。私はサバゲの際はこれまでマルイのプロゴーグルを使用し、その下に普段掛けのメガネをしていたんですが、いろいろ不便なので、視力矯正手術のレーシック手術を受けてきましたのでレポートします。(レーシックの説明byWiki)
こんなHPとかで調べてみた上で、SBC新宿近視クリニックって所で26日に検査、27日に手術を受けてきました。
・SBC新宿近視クリニック http://www.jpal.com/
ここを選んだのは加藤夏希さんの動画などを見て何となくです。まぁ、有名な所の様だし安心だろうと。
実際に検査を受けに行く前にHPから登録メールを送ります。そうすると折り返しの電話が有り、検査日と手術日程の予約を入れます。今回は検査・翌日手術・翌々日術後検査と3日連続で押えました。
7月26日
JR新宿駅とJR新大久保駅の中間地点に有るこのクリニックは西武新宿駅が最寄り駅です。自宅からだとJR高田馬場から西武池袋線に乗り換えて1駅。ちょっともったいないんですが、西武新宿駅はクリニックのホント目の前なので便利です。
入口から奥に進みエレベーターで7階へ。
簡単な問診票を記入。暫く待って眼科で受ける良く有る検査機器で検査を3~4個受けます。暗い場所での検査も受け、その後。視力検査。
0.1以下の検査はこれまで受けた事が無かったんですが、私の視力はこの時点では0.06でした。
検査は全体で1時間ちょっとで済みましたが、瞳孔を開く為の目薬の効果で視界がぼやけていて、しばらくは見えにくい状態でした。それも2時間くらいで収まります。iPadを使っての説明など、各段階で今から何をするのか説明されていくので安心できます。眼科医の問診を受け、翌日の手術当日の注意事項などの説明を受け、最後に帰宅後と就寝前、翌日と手術前にさす点眼薬を受け取りこの日は終了。この日は支払いは有りません。
7月27日
手術日です。画像は有りません。
前日に渡された目薬を差し、受付で待機。再度幾つかの検査を受け、トイレなどを済ませ、8階の手術フロアへ。
今回受けた手術はプラチナイントラレーシックアドバンスです。手術費用が¥188,000 これに痛みを抑えるコンタクト「安心パック」¥10,000をビビりなので追加。事前に読んでいた受けた方のレポートでも高評価だったので・・・。
手術前のこの時点で支払いです。今回はカード払いで済ませました。術後に使う保護用の伊達メガネを受け取ります。必要ならば買い取れるもので、その際の価格は¥1,500。正直チープです。色が黒と茶から選べます。
麻酔の点眼をし、流れの説明を受け、術後に使う点眼薬を昨日の1種に追加で2種とどうしても痛い時に使う痛み止め1種を受け取ります。
髪留めのキャップをかぶり手術室へ。麻酔が効き、裸眼なので周りはあまり見えないままです。執刀医の苅谷 麻呂 医師の問診、説明が有り、その後手術室のベットへ。
まずは片目づつ、フラップを作ります。透明なプラパーツで目を飛び出させるように固定されます。麻酔で痛くは無いのでまな板の鯉の如く、料理されていきます。目の上に光る機械が下りてきて、ジージー音がして、歯医者で歯を削っている時のような焦げた臭いがします。両目で3分掛っていないくらいであっさり終了。
別の部屋に歩いて移動。この時点では視界は少しぼやけた感じくらい。この部屋のベットではテープで瞼を固定された上で、先程作ったフラップをピンセットみたいなもので捲られます。この時点で視界は完全にぼやけて、輪郭は全く判らない状態になりました。目の上に降りてきた機械の中央の緑色の部分を見ているように指示されていると「20%、50%、80%、照射完了」とスタッフさんの声。フラップが戻され、この瞬間に視界の中心部分の視力が回復。えらいクリアに見えます。そのまま多分コンタクトレンズが載せられたと思われ、右目が手術完了。
同様に左目も「20%~照射終了」&フラップ閉じ。コンタクトレンズオンですべて終了。スタッフさんから「お疲れ様でした」と声を掛けられるも、ここまで10分ほど。疲れるも何もない感じです。
リクライニングチェアの有る部屋でしばし安静に過ごします。これでこの日は終了。このころには視界も馴染んできて、良くなっています。寄り道せずに帰宅し、出来るだけ安静かつ、可能な限り目を閉じて、翌日の検査までは伊達メガネで過ごします。麻酔が切れてくると多少目を押されているような圧迫感が有りますが、安心パックのお陰か目を閉じている分にはほとんど痛くなく、痛み止めも全く使いませんでした。
7月28日
朝起きて、つい枕元でメガネを探しましたが、もう必要ありません。保護の為には伊達メガネをかけます、視界は良好です。手術日から翌日検診終了までは入浴が出来ないので、首から下のシャワーと、顔は濡れタオルで拭くのみ。目の周りはなるべく触れないようにして身支度を済ませます。
翌日検診です。視力は両目とも1.5見えていました。2.0も見えないでもないくらいなので、細かく測れば1.7くらいかもしれません。
問診でも、問題は有りませんでした。この時点で安心パックのコンタクトを外すのですが、良くなった視力で医師に目にピンセットを突っ込まれてコンタクトを取られるのが結構な恐怖でした・・・。
コンタクトも取れて、本当に裸眼で見えるようになったのだなと実感。全てが終わってみるとあまりにも簡単でした。18年メガネをかけて過ごしてきましたが、3日で必要なくなってしまいました。
その後は借りていた伊達メガネを返却し、自前のアイウェアをしながら、しばらくは安静に過ごす日々を過ごしています。術後5日目以降から運動もできるので、フィールドデビユーしたらまた報告します。楽しみだ~。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※今回のレポートを書くことで、クリニックから¥10,000の手術費用の返金を私は受け取ります。クリニックとはそれ以上の関係は無いのでかなり本音でレポートしたつもりです。お友達紹介で割引&私へのキャッシュバックのシステムも有りますが、紹介した上で何かトラブルなど有った際には私は責任も取れないので積極的に勧誘するつもりは有りません。
現時点では非常にやって良かったと思っていますが、中長期的な事は、手術直後の今の時点では分からないので今回のブログはあくまでもご参考までに。レーシック手術を実際に受けるかどうかのご判断はあくまでもご自身の責任においてお願いします。

(画像は先日行ったAGITOさんのフィールド内にて)

(画像はAGITOさんで悪ノリ、本文とは無関係)
まぁ、この弾道には何も文句は無いので大満足です。ストックの割れが広がっていたので、再度加工。ガッチリできました。
で、タイトルの件。私はサバゲの際はこれまでマルイのプロゴーグルを使用し、その下に普段掛けのメガネをしていたんですが、いろいろ不便なので、視力矯正手術のレーシック手術を受けてきましたのでレポートします。(レーシックの説明byWiki)
こんなHPとかで調べてみた上で、SBC新宿近視クリニックって所で26日に検査、27日に手術を受けてきました。
・SBC新宿近視クリニック http://www.jpal.com/
ここを選んだのは加藤夏希さんの動画などを見て何となくです。まぁ、有名な所の様だし安心だろうと。
実際に検査を受けに行く前にHPから登録メールを送ります。そうすると折り返しの電話が有り、検査日と手術日程の予約を入れます。今回は検査・翌日手術・翌々日術後検査と3日連続で押えました。
7月26日


簡単な問診票を記入。暫く待って眼科で受ける良く有る検査機器で検査を3~4個受けます。暗い場所での検査も受け、その後。視力検査。

検査は全体で1時間ちょっとで済みましたが、瞳孔を開く為の目薬の効果で視界がぼやけていて、しばらくは見えにくい状態でした。それも2時間くらいで収まります。iPadを使っての説明など、各段階で今から何をするのか説明されていくので安心できます。眼科医の問診を受け、翌日の手術当日の注意事項などの説明を受け、最後に帰宅後と就寝前、翌日と手術前にさす点眼薬を受け取りこの日は終了。この日は支払いは有りません。
7月27日
手術日です。画像は有りません。
前日に渡された目薬を差し、受付で待機。再度幾つかの検査を受け、トイレなどを済ませ、8階の手術フロアへ。
今回受けた手術はプラチナイントラレーシックアドバンスです。手術費用が¥188,000 これに痛みを抑えるコンタクト「安心パック」¥10,000をビビりなので追加。事前に読んでいた受けた方のレポートでも高評価だったので・・・。
手術前のこの時点で支払いです。今回はカード払いで済ませました。術後に使う保護用の伊達メガネを受け取ります。必要ならば買い取れるもので、その際の価格は¥1,500。正直チープです。色が黒と茶から選べます。
麻酔の点眼をし、流れの説明を受け、術後に使う点眼薬を昨日の1種に追加で2種とどうしても痛い時に使う痛み止め1種を受け取ります。
髪留めのキャップをかぶり手術室へ。麻酔が効き、裸眼なので周りはあまり見えないままです。執刀医の苅谷 麻呂 医師の問診、説明が有り、その後手術室のベットへ。
まずは片目づつ、フラップを作ります。透明なプラパーツで目を飛び出させるように固定されます。麻酔で痛くは無いのでまな板の鯉の如く、料理されていきます。目の上に光る機械が下りてきて、ジージー音がして、歯医者で歯を削っている時のような焦げた臭いがします。両目で3分掛っていないくらいであっさり終了。
別の部屋に歩いて移動。この時点では視界は少しぼやけた感じくらい。この部屋のベットではテープで瞼を固定された上で、先程作ったフラップをピンセットみたいなもので捲られます。この時点で視界は完全にぼやけて、輪郭は全く判らない状態になりました。目の上に降りてきた機械の中央の緑色の部分を見ているように指示されていると「20%、50%、80%、照射完了」とスタッフさんの声。フラップが戻され、この瞬間に視界の中心部分の視力が回復。えらいクリアに見えます。そのまま多分コンタクトレンズが載せられたと思われ、右目が手術完了。
同様に左目も「20%~照射終了」&フラップ閉じ。コンタクトレンズオンですべて終了。スタッフさんから「お疲れ様でした」と声を掛けられるも、ここまで10分ほど。疲れるも何もない感じです。
リクライニングチェアの有る部屋でしばし安静に過ごします。これでこの日は終了。このころには視界も馴染んできて、良くなっています。寄り道せずに帰宅し、出来るだけ安静かつ、可能な限り目を閉じて、翌日の検査までは伊達メガネで過ごします。麻酔が切れてくると多少目を押されているような圧迫感が有りますが、安心パックのお陰か目を閉じている分にはほとんど痛くなく、痛み止めも全く使いませんでした。
7月28日
朝起きて、つい枕元でメガネを探しましたが、もう必要ありません。保護の為には伊達メガネをかけます、視界は良好です。手術日から翌日検診終了までは入浴が出来ないので、首から下のシャワーと、顔は濡れタオルで拭くのみ。目の周りはなるべく触れないようにして身支度を済ませます。
翌日検診です。視力は両目とも1.5見えていました。2.0も見えないでもないくらいなので、細かく測れば1.7くらいかもしれません。
問診でも、問題は有りませんでした。この時点で安心パックのコンタクトを外すのですが、良くなった視力で医師に目にピンセットを突っ込まれてコンタクトを取られるのが結構な恐怖でした・・・。
コンタクトも取れて、本当に裸眼で見えるようになったのだなと実感。全てが終わってみるとあまりにも簡単でした。18年メガネをかけて過ごしてきましたが、3日で必要なくなってしまいました。
その後は借りていた伊達メガネを返却し、自前のアイウェアをしながら、しばらくは安静に過ごす日々を過ごしています。術後5日目以降から運動もできるので、フィールドデビユーしたらまた報告します。楽しみだ~。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※今回のレポートを書くことで、クリニックから¥10,000の手術費用の返金を私は受け取ります。クリニックとはそれ以上の関係は無いのでかなり本音でレポートしたつもりです。お友達紹介で割引&私へのキャッシュバックのシステムも有りますが、紹介した上で何かトラブルなど有った際には私は責任も取れないので積極的に勧誘するつもりは有りません。
現時点では非常にやって良かったと思っていますが、中長期的な事は、手術直後の今の時点では分からないので今回のブログはあくまでもご参考までに。レーシック手術を実際に受けるかどうかのご判断はあくまでもご自身の責任においてお願いします。
2011年06月29日
eBayでイスラエルよりの使者
また更新があきましたが、元気に生きています!
昨日自宅に荷物が届いたのでご報告します。今回の出所はイスラエル。AKヲタがイスラエルってことはイスラエ・ガリリ(バラシニコフ)の・・・・って訳ではなく、CZのホルスターを買いました。



結構タイトなので、少し削ってあげないといけなそうです。でもロック機構などが無いので、余り削るとゆるゆるになりそうで、このまま慣らすのが正解な気もします。
これでSVD持ってゲームする時のサブウェポンが多少はマシになります。現在の愛用ハンドガン、FN5-7は良い銃ですが、余りにロシア装備には似合わず、BLAM!の室内ゲームで普段着サバゲの時しか使っていませんでした。CZは黒い細身のハンドガンなので、ロシアンハンドガンで実用的な物がない現状ではまだ許されるかなぁと。でもホルスターがナイロン汎用品を使うしかなく、使用感に不満が有ったんですね。現用装備ならグロックでも良いのでしょうが、どうもグリップアングルが嫌で・・・・。
サブ専用ならCZ75Dの固定ガスも良いかも。エアコキでも良いし。赤フロ見に行こうかしら。まぁ、そんなところでまた更新します。





これでSVD持ってゲームする時のサブウェポンが多少はマシになります。現在の愛用ハンドガン、FN5-7は良い銃ですが、余りにロシア装備には似合わず、BLAM!の室内ゲームで普段着サバゲの時しか使っていませんでした。CZは黒い細身のハンドガンなので、ロシアンハンドガンで実用的な物がない現状ではまだ許されるかなぁと。でもホルスターがナイロン汎用品を使うしかなく、使用感に不満が有ったんですね。現用装備ならグロックでも良いのでしょうが、どうもグリップアングルが嫌で・・・・。
サブ専用ならCZ75Dの固定ガスも良いかも。エアコキでも良いし。赤フロ見に行こうかしら。まぁ、そんなところでまた更新します。
2011年06月12日
eBayでウクライナよりの使者
1ヵ月も更新が開いてしまいました。その間はミリタリー趣味からはきっぱりと足を洗った生活を・・・・・・
送れる訳もなく、BLAM!行ったりSEAL's行ったり、最近はAGITOにも行ってきました。平日定例会は楽しいなぁ。NO.9も水曜日にやってるそうですね。あの斜面にプローンしてSVDを構えたいな・・・。
さて、本日eBayで注文していた物が届いたのでご報告を。
怪しい青い包みの中は・・・
SVD&AK対応のPK-Aドットサイトです。
専用ケースとクリーニング用小物、説明書(読めないけど)などが付属。
付けるとこんな感じ。
う~ん怪しいw
チークピース使用で丁度覗けます。コブラの実物も欲しいけどあっちは高かったのでパス。これはコミコミ$215でした。
EG1000モーター
RSアンロックスイッチ
RSアルミピストンヘッド
SEAL'sホーニング加工済み純正シリンダー
を最近、自力で組み込んでみました。
モーターはRS純正にリポ3セル1400mAhでレスポンスは満足していたのですが、焼けてしまったのか、お亡くなりになり、最近話題のAIPのハイトルクを入れてみたら2発バーストになってしまったので、手持ちのEG1000を入れてみました。でも先日まで入れていたβスペツナズのモーターがリポ3セルだと1番良かったような・・・2セルならAIPハイトルクが1番(でも3セルの方が早い)でした。
で、現状は、メカボ自分で開けたらノイズがマシマシになってしまいました・・・。なので、HOP関係も合わせて再度、ORGAさんにお願いしようと思っています。最近ピストンヘッドを開発されたようですが、RSのSVDは特大サイズなので使えませんね。残念。
他にもいろいろ手を出していますが、それらはまたの更新で。夢のSVDSがエアコキと判り、新規で欲しい銃は無い現状なのでチューニングにはしり、サバゲに遊ぶ日々を謳歌します。最後までお読みいただきありがとうございました!!
送れる訳もなく、BLAM!行ったりSEAL's行ったり、最近はAGITOにも行ってきました。平日定例会は楽しいなぁ。NO.9も水曜日にやってるそうですね。あの斜面にプローンしてSVDを構えたいな・・・。

怪しい青い包みの中は・・・

専用ケースとクリーニング用小物、説明書(読めないけど)などが付属。

う~ん怪しいw
チークピース使用で丁度覗けます。コブラの実物も欲しいけどあっちは高かったのでパス。これはコミコミ$215でした。

RSアンロックスイッチ
RSアルミピストンヘッド
SEAL'sホーニング加工済み純正シリンダー
を最近、自力で組み込んでみました。
モーターはRS純正にリポ3セル1400mAhでレスポンスは満足していたのですが、焼けてしまったのか、お亡くなりになり、最近話題のAIPのハイトルクを入れてみたら2発バーストになってしまったので、手持ちのEG1000を入れてみました。でも先日まで入れていたβスペツナズのモーターがリポ3セルだと1番良かったような・・・2セルならAIPハイトルクが1番(でも3セルの方が早い)でした。
で、現状は、メカボ自分で開けたらノイズがマシマシになってしまいました・・・。なので、HOP関係も合わせて再度、ORGAさんにお願いしようと思っています。最近ピストンヘッドを開発されたようですが、RSのSVDは特大サイズなので使えませんね。残念。
他にもいろいろ手を出していますが、それらはまたの更新で。夢のSVDSがエアコキと判り、新規で欲しい銃は無い現状なのでチューニングにはしり、サバゲに遊ぶ日々を謳歌します。最後までお読みいただきありがとうございました!!
2011年04月30日
CYMAのRPK→既に74ではなくなりました。
GWは今年も仕事。販売業のごめすです。
まぁ、2日は平日だと言い張って休み取りましたんでSEAL's交流会行きますけどね。100人ゲームなのかなw 休日組の方たちとはやったこと無いのでお手柔らかに。
さて、先日バトンさんより予約していたCYMAのRPK74が届きました!
我が軍初のRPKです。
(AK47改ロングバレルは有ったけどね)
で、先に用意していた実物ハンドガードを組み込みました。
ん~しっかり長さの有る補強が堪りません。
アッパー側はガスチューブが中までリブが伸びててステキです。AKMでは付かなかった小物も付きました!
前回のAKMの画像です。このガスチューブの外に付く金属パーツがチューブの太さがデフォルメされてて付かなかったんですね。
バレルも太い!
ハイダーは47用実物です。これでRPKですな。
下は実物RPKバイポッド。CYMAのネーミングはRPK74ですが、バイポッドはクリーニングロッドの穴がハート型では無いRPK型ですね。
このバイポッドRPK用としてはホント良く出来てます。ここのスポット痕くらいしか実物との形状違いが見つけられませんでした。実物はさびているので敢えて交換せず行きます。
他は、モーターをEG1000に変え、2ピンコネクターにするくらいで、チャンバー周りはそのままで行きます。まだその2ピン化をしてないのでサイクルも初速も測ってませんw
ちなみに、そのEG1000は次世代AKS74のお古で、次世代に30000モーター仕込んでみた余りなのでした。次世代はサイクルで1発増えましたし、キレも良くなったような・・・まぁ、ゲームで1日使って試してみます。1番使っている銃なので、壊れたら修理出しましょう。
AKMには6.1バレルを仕込みました。中華ノーマルバレルで87だった初速が、内径を太く変えるんだから落ちちゃうなぁ・・って思って変えてみたら95で安定・・・なぜ?気密が取れたんでしょうか。
我が家の弾速計は高めで出るので93付近のはず。良い弾道だと良いなぁ・・・。何丁持ってくことになるんだw
明日も仕事なので今日はこんなところです。また更新します。
まぁ、2日は平日だと言い張って休み取りましたんでSEAL's交流会行きますけどね。100人ゲームなのかなw 休日組の方たちとはやったこと無いのでお手柔らかに。

我が軍初のRPKです。
(AK47改ロングバレルは有ったけどね)
ん~しっかり長さの有る補強が堪りません。

ハイダーは47用実物です。これでRPKですな。
下は実物RPKバイポッド。CYMAのネーミングはRPK74ですが、バイポッドはクリーニングロッドの穴がハート型では無いRPK型ですね。
他は、モーターをEG1000に変え、2ピンコネクターにするくらいで、チャンバー周りはそのままで行きます。まだその2ピン化をしてないのでサイクルも初速も測ってませんw
ちなみに、そのEG1000は次世代AKS74のお古で、次世代に30000モーター仕込んでみた余りなのでした。次世代はサイクルで1発増えましたし、キレも良くなったような・・・まぁ、ゲームで1日使って試してみます。1番使っている銃なので、壊れたら修理出しましょう。
我が家の弾速計は高めで出るので93付近のはず。良い弾道だと良いなぁ・・・。何丁持ってくことになるんだw
明日も仕事なので今日はこんなところです。また更新します。
2011年04月18日
ハンドガード交換
昨日中にいつもの荷物が届きました。郵便屋さんも最早驚かなくなりましたw
今回はAKMの実物ハンドガードが届いたので、LCTのAKMに組み込みます。画像は元の状態。
これに不満が有る訳ではないんですけどね。
上がLCT。
下が実物。
同じく
上がLCT。
下が実物。
合板の枚数と横向き部分の組み方が違いますね。
画像のLCTには有った下部ハンドガード前方のばねが実物には無いです。
時期が違うんですかね?後ろにバネが無いので74改だったりはしないようですが・・・。
下部ハンドガードの内側です。
上がLCT。
下が実物。
合板の分解止めのピンも当然モールドではないので、貫かれています。
アッパーは結構形が違います。画像左が実物。
独特の丸みが有ると聞いていましたが、かなりアールが大きいので、かなり削り込む必要が有りました。
ガスチューブが太いのか内側はかなり削りました。
それでも下の金具は付けられそうにも無かったので、残念ながらオミット。
組み込み終わり画像です。こんな感じ。
これでハンドガード、リアサイト、クリーニングロッド、40連マガジンが実物化済みです。
CYMAのRPK74はバトンさんの所には入荷もしていないようなので、気長に待ちます。
その他にはRPK用にマガジンが2本、止血帯、メディックセットが届きました。
マガジンは1番右がCYMA製。今後これを中身に組み込みます。でも、RPK74ではなくてRPKにしてドラムマガジンが使いたい・・・。このマグは次世代用にしようかな?
今回の更新はそんなところです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
今度は次世代AK74Sに実物ハンドガードを組み込もうかと。バッテリー入るかな?あまり小さいバッテリーだと流石にリポでもレスポンスが気になるので、要確認ですね。

これに不満が有る訳ではないんですけどね。

下が実物。

上がLCT。
下が実物。
合板の枚数と横向き部分の組み方が違いますね。

時期が違うんですかね?後ろにバネが無いので74改だったりはしないようですが・・・。

上がLCT。
下が実物。
合板の分解止めのピンも当然モールドではないので、貫かれています。

独特の丸みが有ると聞いていましたが、かなりアールが大きいので、かなり削り込む必要が有りました。

それでも下の金具は付けられそうにも無かったので、残念ながらオミット。

これでハンドガード、リアサイト、クリーニングロッド、40連マガジンが実物化済みです。
CYMAのRPK74はバトンさんの所には入荷もしていないようなので、気長に待ちます。

マガジンは1番右がCYMA製。今後これを中身に組み込みます。でも、RPK74ではなくてRPKにしてドラムマガジンが使いたい・・・。このマグは次世代用にしようかな?
今回の更新はそんなところです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
今度は次世代AK74Sに実物ハンドガードを組み込もうかと。バッテリー入るかな?あまり小さいバッテリーだと流石にリポでもレスポンスが気になるので、要確認ですね。
2011年04月03日
eBayで届いた。
最近買い物ネタしか有りません。サバゲに行きたい。
体調不良で今日は会社休んだけど、インフルエンザ疑われるほど熱出てたけど、薬貰ったし大丈夫です。明日はキッチリ仕事に行き、月曜日の休みはSEAL'sに行きます!!サバゲするぞ!!
本日eBayで注文していたRPKのハンドガードが届きました。注文中のCYMA RPK74を7.62RPK化する時に使います。
このアッパーも合板な感じが実物にしか無い、独特の雰囲気を出しますね。CYMAのRPK74はかなりいい具合らしいですが、届いたら組み込む前に比較してみましょう。
ついでに昨日の分のクリンコフハイダーと47ハイダーもグリス落としたのでUP。
47ハイダーはもちろんRPK用です。
後は、昨日分とその前分の74ハンドガードの比較。
単純にダブったと思ってましたが、形状が違いました。・・・どっちがツーラですか?
悪化しないうちに寝ます。それではまた。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
体調不良で今日は会社休んだけど、インフルエンザ疑われるほど熱出てたけど、薬貰ったし大丈夫です。明日はキッチリ仕事に行き、月曜日の休みはSEAL'sに行きます!!サバゲするぞ!!



47ハイダーはもちろんRPK用です。

単純にダブったと思ってましたが、形状が違いました。・・・どっちがツーラですか?
悪化しないうちに寝ます。それではまた。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
2011年04月01日
マグプルDVD買いました!!
まぁ、アルフですね。全然違いますね。
マグプルDVDとかって観たこと無いのでこれ以上ボケられません。エイプリルフールってご時世でも無いのでこれ以上は自粛します。ハイパー道楽さんは敢行したようですね。センスが有れば良いんです。毎年楽しみにしています。
今回もソビエトミリタリーさんにて。分量少なめでマガジン無しだったからか無事手元に来ました。
まぁ、¥500払って入ったのに、買った物は2個だけでしたけど・・・飛鳥縫製さんの復興パッチのブラウンを購入。通販だと送料も先方様負担とのことで、イベントで直に購入させていただきました。
今回の更新はこんなとこです。今日はBLAM!の予定が仕事になり、かつ体調崩して速く寝ようと帰宅したのに、荷物が来ていて変なテンションになってブログ更新しましたw アタマ痛い。月曜SEAL'sこそ頑張って行くぞ!!
2011年03月19日
本日のロシアからの荷物 eBay初挑戦
震災から1週間、東京住まいの私でも、鉄道の不便や計画停電など有りますが、被災地の皆さまを思えば我慢のしようも有りますよね。
被害の多かった仙台市若林区には私の出身中学校が有ります。今は避難所になり、多くの被災者の皆さんが身を寄せているそうです。TVでは見知った地域の惨状を見る事が出来ました。
茨城の親族の家はずっと停電したままだそうで、悪い事にオール電化しているので、水が井戸な事以外は全てが動かないそうです。
そんな最中にこんなことしてて良いのかとも思うんですが、へこんで何もしない事が良い事ではないでしょうし、募金もしつつ、深夜の消費電力の少ない時間に趣味のブログを書かせてください(18時から22時まで計画停電だったので変な時間に寝てしまいまして・・・・)。
表題の通り、eBayを利用して震災前の2月末に注文した商品が今日届きました。
AK74のハンドガードとグリップです。グリップは電動ガンしか持っていないのでそのうちオークションに流します。
ハンドガードの出っ張りが四角っぽくないのでツーラ製で良いのでしょうか?ロシア製で無かったりするのかな?ウクライナから買ってるし・・・。
これらは次世代AKS74に装着する予定です。やっとAKMハンドガード付きの謎の74から脱却できます。取り付け出来ましたらまた報告させていただきます。
ただし、私の心はCYMA RPK74にまっしぐらです。先日バトンさんに予約を入れました。他の店さんではもう入荷したところも有るようですね。今月末入荷かつ、作業待ちなので何時になるやら。後はポート連動が可能ならお願いしたいところなので、さらにかかるかも・・・・届いたら届いたで、ドラムマガジン使いたいので折角のRPK74をAKMのガスシリンダーに変えてRPKにとも思っております。
ちなみにRPK74とRPKはどんだけ違うんでしょう?ハイダーの有無とグリップの上部の3角形部分の有無、ガスシリンダーの角度は比べてみると74もAKMに近い角度で同じな気もするし・・・。レシーバーデッキロックの形状も違いますよね?使用弾薬は電動ガンなので関係無いですし。
まぁ、時間は有りますので調べていきましょう。先輩諸兄のコメントをいただけましたら有りがたいです。
今回の更新はそんなところです。被災された同好の方も普通の生活に戻れる日が1日でも早く訪れるよう祈っております。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
被害の多かった仙台市若林区には私の出身中学校が有ります。今は避難所になり、多くの被災者の皆さんが身を寄せているそうです。TVでは見知った地域の惨状を見る事が出来ました。
茨城の親族の家はずっと停電したままだそうで、悪い事にオール電化しているので、水が井戸な事以外は全てが動かないそうです。
そんな最中にこんなことしてて良いのかとも思うんですが、へこんで何もしない事が良い事ではないでしょうし、募金もしつつ、深夜の消費電力の少ない時間に趣味のブログを書かせてください(18時から22時まで計画停電だったので変な時間に寝てしまいまして・・・・)。
AK74のハンドガードとグリップです。グリップは電動ガンしか持っていないのでそのうちオークションに流します。
これらは次世代AKS74に装着する予定です。やっとAKMハンドガード付きの謎の74から脱却できます。取り付け出来ましたらまた報告させていただきます。

ちなみにRPK74とRPKはどんだけ違うんでしょう?ハイダーの有無とグリップの上部の3角形部分の有無、ガスシリンダーの角度は比べてみると74もAKMに近い角度で同じな気もするし・・・。レシーバーデッキロックの形状も違いますよね?使用弾薬は電動ガンなので関係無いですし。
まぁ、時間は有りますので調べていきましょう。先輩諸兄のコメントをいただけましたら有りがたいです。
今回の更新はそんなところです。被災された同好の方も普通の生活に戻れる日が1日でも早く訪れるよう祈っております。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
2011年03月09日
本日のロシアからの荷物 別件
税関に止められたりせずによくぞ我が元へ!!
SPOSN Beryozka Bandanaです。
どちらもUS$8です。送料含めて¥1,976は安い?高い?
Beryozkaはサバゲ用、SS-Summerはそのうちこの柄のゴルカを買いたいなぁと思いながらコレクションです。
今回は何とこんだけw Beryozkaがしばらくココでは欠品していて、久しぶりの入荷を見て勢いで注文したら、結構早く届きました。
それ以前にeBayで頼んだ物がまだ来ませんね。そちらを楽しみにしつつ、今週月曜日はサバゲを雨天で流してしまったので、来週の水曜日を楽しみにしつつ今回はおしまいです。お付き合いありがとうございました。
2011年02月25日
本日のロシアからの荷物 後日談
先日ご報告しましたSoviet-Militaryさんの荷物ですが、結論から言うと任意放棄になってしまいそうです・・・。残念ですが、物がものだけにゴネてもしょうがないので、後日書類が届き、記入し送り返して、無かった事になりそうです。ああ、俺のマグとウッドハンドガード・・・・前回の電話口の担当者さんは該当HPのFor Air Softの表記からOK出してくれていたんですが、今回の方はどう見てもアウトですよとのご回答でした。ありがとうございました。
さて、それ以外の物の取り付けご報告と最近購入(国内でw)した物のご紹介です。
RPKのリアサイト付けてみました。質感が素晴らしい。RPK本体が寄せ集めてでっち上げた代物なのでLCTのRPKが欲しくて堪らない今日この頃です。
マルイ次世代AKS74です。LCTのサイトも良かったんですが、実物は新品なのに妙な斑が有ったり、良い感じですw
ハイダーも変更。仕上げはポッテりしてますが、中が銀色なのが素晴らしいです。色味がフロントサイトと合わなくなったのでそちらを再塗装した方が良いかも。写真では分からないですがね。
LCTのAKMにも実物サイト。同じAK74サイトを付けたんですが、この2種類ってリアサイトは違う物なんでしたかね?1000m表示で文字の下まで線が来ているAorB型サイトならOKですか?本人的には満足なんですが・・・・。
ついでに公開。D-BOYのSLR-106Uです。部分的にLCTパーツなどが付いています。
ストック伸ばしました。実は大好きなAKです。自分のAKコレクション中で黒いAKは今はこれだけです。
ロシアでは無いんですが、Guns of KALASHINIKOVで見てから欲しかった銃なんです。
購入したのは結構前だったんですが、調整済みで購入したとはいえ弾道がイマイチでお飾りになっていました。
最近、AK47HCのメカボックスを手に入れたので投入しました。
高効率スイッチまで投入し、リポバッテリーな事も有り、セミオートの切れが尋常じゃなく良く、デンデンムシも投入したので弾道も良いです。初速はTNバレルにしても0.2弾で87で安定。BLAM!用に次回から投入します。
このハイサイクルメカボは良いですね。あやかりたくて、次世代クリンコフに30000モーターと高効率スイッチの組み込みを依頼しちゃいました。あんまり効果ないかもとも言われましたが、まぁ、物は試しです。どちらも室内サバゲ用なので、レスポンスが命なんですよ。ガスブロハンドガン派のレスポンスに少しでも近づけたいのでささやかな抵抗です。
レスポンスアップによく使われるものにFETがありますが、FETはリポとの併用で焼けた人が周りにおり、躊躇っています。3セル11.1vも一杯撃つ物には入れたくないなぁ・・・。
まぁ、そんなとこです。Soviet-MilitaryさんのAKパーツがあまりに安かったので、国内やオークションなどで買う気になれません。マガジン以外はスルーされたのでまた頼んでみようかなと。ほとぼり冷めたころにw 最後までお付き合いありがとうございました!
さて、それ以外の物の取り付けご報告と最近購入(国内でw)した物のご紹介です。

ロシアでは無いんですが、Guns of KALASHINIKOVで見てから欲しかった銃なんです。
購入したのは結構前だったんですが、調整済みで購入したとはいえ弾道がイマイチでお飾りになっていました。
高効率スイッチまで投入し、リポバッテリーな事も有り、セミオートの切れが尋常じゃなく良く、デンデンムシも投入したので弾道も良いです。初速はTNバレルにしても0.2弾で87で安定。BLAM!用に次回から投入します。
このハイサイクルメカボは良いですね。あやかりたくて、次世代クリンコフに30000モーターと高効率スイッチの組み込みを依頼しちゃいました。あんまり効果ないかもとも言われましたが、まぁ、物は試しです。どちらも室内サバゲ用なので、レスポンスが命なんですよ。ガスブロハンドガン派のレスポンスに少しでも近づけたいのでささやかな抵抗です。
レスポンスアップによく使われるものにFETがありますが、FETはリポとの併用で焼けた人が周りにおり、躊躇っています。3セル11.1vも一杯撃つ物には入れたくないなぁ・・・。
まぁ、そんなとこです。Soviet-MilitaryさんのAKパーツがあまりに安かったので、国内やオークションなどで買う気になれません。マガジン以外はスルーされたのでまた頼んでみようかなと。ほとぼり冷めたころにw 最後までお付き合いありがとうございました!
2011年02月23日
本日のロシアからの荷物
本日ロシアより待ちに待った荷物が届きました。注文したのはSoviet-Militaryさん。
ただし2個口の内1つが東京税関に手足止めされてしまいました。AKマガジンパーツ3本とAKMウッドハンドガード上下が止まっています。
職員さんと電話で話し、エアソフトガン用のパーツであると説明し、FAXなどでやり取りしましたが、インボイスが付いていなかったのでPayPalの支払い証明を見せる必要が有るとのこと。ちょっと日中用事が有った為、明日以降に再度連絡を取ることに。
届いた物はこちら。AK74系用のハイダーですね。左からマルイ次世代付属品、イノカツ、今回届いた実物です。
製造物としてのクオリティーはイノカツがエッジも効いててキレイですね。実物はヤヤぽってりしています。内側が銀色なのはPDIの鋼鉄AK102 カービン マズルの説明に有ったように実物だけですね。
こちらはAKMのカットハイダーです。左からLCT、実物、マルイAK47マズルカバーです。
これもやっぱり中華製品の方がそれっぽいと言うか、エッジがきれいです。
あとはリアサイトも購入。グリスでギトギトです。
パーツクリーナーでグリスを落としました。AK74系の1000mサイトが2個。RPK用スライド調整サイトが1個です。
1000mリアサイト。これはB型で良いんですかね?AとBの違いが判って無いです。
左からSHS、実物、LCTの順です。LCTには使用していたので実物ナイトサイトが付いています。
RPKリアサイトです。左が実物、右がDYNAMIC STAR製。これは結構質感が違い、実物の方が好みです。
ドラグノフのチークパッドです。左が実物。右はRS製。
裏は実物は樹脂、RSは合板製。正直RSの方がだいぶきれいです。実物は表皮の染色が斑だらけです。
全体としては当然なんですが、実物は実用品なんですね。動けば良い、大事なことはキレイな事ではないので当たり前です。
今回の注文内容は以下の通り
マガジンのガワとハンドガードが任意放棄になってしまっても国内で買うよりも安いかと。送料$55もそんなもんでしょうか。これに関税はどれぐらい掛るのか・・・。
ハンドガードが受け取れたらまた報告します。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ただし2個口の内1つが東京税関に手足止めされてしまいました。AKマガジンパーツ3本とAKMウッドハンドガード上下が止まっています。
職員さんと電話で話し、エアソフトガン用のパーツであると説明し、FAXなどでやり取りしましたが、インボイスが付いていなかったのでPayPalの支払い証明を見せる必要が有るとのこと。ちょっと日中用事が有った為、明日以降に再度連絡を取ることに。







左からSHS、実物、LCTの順です。LCTには使用していたので実物ナイトサイトが付いています。



全体としては当然なんですが、実物は実用品なんですね。動けば良い、大事なことはキレイな事ではないので当たり前です。
今回の注文内容は以下の通り
Soviet Russian USSR Military Rear Site RPK sov-military-47-490
商品番号 sov-military-47-490 $29.99 USD 1 $29.99 USD
Soviet Russian Military Authentic unissued Soviet 5.45mm muzzle brake sov-military-47-119
商品番号 sov-military-47-119 $14.99 USD 1 $14.99 USD
Soviet Russian USSR Military AK-74 Rear Site 1000m sov-military-41-417
商品番号 sov-military-41-417 $12.99 USD 1 $12.99 USD
Soviet Russian Military AK Top+Bottom Wooden Authentic sov-military-44-275
商品番号 sov-military-44-275 $17.99 USD 1 $17.99 USD
Soviet Russian Military Cheek Pad for SVD sov-military-44-184
商品番号 sov-military-44-184 $37.99 USD 1 $37.99 USD
Soviet Russian Military AKM 7.62 Steel Mag 45-rd sov-military-28-111 sov-military-43-111
商品番号 sov-military-43-111 $27.99 USD 2 $55.98 USD
Soviet Russian Military RPK Bakelite 5.45 Mag Magazine 45-rd sov-military-43-253
商品番号 sov-military-43-253 $26.49 USD 1 $26.49 USD
Soviet Russian Army Military AKM Flash Hider sov-military-28-160 sov-military-47-160
商品番号 sov-military-47-160 $9.99 USD 1 $9.99 USD
小計 $206.41 USD
配送料と手数料 $55.00 USD
合計 $261.41 USD
支払い $261.41 USD
支払い額 \22,084 JPY
受取り額 $261.41 USD
外貨換算レート: 1 JPY = 0.0118370 USD
マガジンのガワとハンドガードが任意放棄になってしまっても国内で買うよりも安いかと。送料$55もそんなもんでしょうか。これに関税はどれぐらい掛るのか・・・。
ハンドガードが受け取れたらまた報告します。最後までお付き合いいただきありがとうございました。
2011年02月13日
ロシアだったり違ったり
あけましておめでとうございます。
ミリブロで一番遅い年始のあいさつをさせていただきました、失礼きわまる男、ごめすです。
他の方のブログは毎日のように見させていただいていましたが、自分は更新をしないまま日々が過ぎていました。近況報告など、だらだら行かせていただきます。
更新が途絶えている間も、ミリタリー趣味から離れられる訳もなく、赤羽の初売りも行きましたし、サバゲは3回こなし、いろいろお買い物も進みました。
とりあえず1件目、マルイ製次世代AKのクリンコフ買いました。
で、1代目からLCT製のハイダーやUFCのグリップ、フリーダムアートのマウントベースなどを2代目に移植。1丁目はジャンクとしてオークションに⇒買い叩いていただきました。

近況はそんなところです。ロシアンなお買い物は先日他の方のブログで紹介されていた、SOVIET-MILITARYさんに突撃済みw まだペイメントの返事が来たところで、納期などの連絡がありませんが、非常に楽しみ。結構安いです。なんてやってると、カードの請求が恐ろしい事になります。なりました。その中身は届いてからご報告させていただきます。また更新します。最後までお付き合いいただきありがとうございました!
2010年12月30日
SEAL's夜戦で撃ち納め。
28日の22時半集合24時ゲーム開始、29日の4時半終了というスケジュールでSEAL'sさんのナイト交流会に参加してきました。
当日の21時に自宅近くからピックアップして貰って、高速道路の貝塚ICの前あたりで結構強く雨が降り出し、冬&夜&雨で心が折れそうでしたが、到着してみるとほとんど止んでおり、既に到着している20名以上の他の参加者さんを見るうちに心も晴れました。寒さもゴルカの上下が着れると思えば良い感じです!
まぁ、今回のお楽しみの一つはRS SVDに6.23バレルを仕込んだのでその弾道チェック・・・。弾道は見えませんでしたw もう少し見えるかなと思ったんですが、弾速チェック時のシューティングレンジでも全く判んない感じでした。年明けてチェックすることにしましょう。
まぁ、それは良いとして。GAME中も全然見えないんですねぇ。どうも夜目が聞かない性質のようで。元々目は良くないんですが、コンタクトレンズで1.0弱くらいには矯正出来ている筈なんですが・・・・。私の同行者は視力2.0を誇り、ガンガン動いていました。う~んレーシックしてみるか?
ナイトビジョン装備の方も複数名いらしたようでバリケに張り付いてサイリュウムが一切見えないはずの立ち位置でセミオートヘッドショットを複数回いただきました。もうそれはこっちも導入を検討しちゃうほどでした。まぁ、それでも第三世代複眼型装備の米兵さんにかなうものではないんでしょうが、まともなライトぐらいは装備しようかと思いました。ウッドハンドガードのAKMにダクトテープでグルグルはPMC風になってしまうかな?
2時に小休止。SEAL'sカレーではなくクラムチャウダーとクラッカーが振舞われました。参加費が普段の¥3,000(会員証割引で¥2,850)ではなく¥2,000(同¥1,900)だったので、質素な感じでしたが、暖かい物は普通に美味しかったです。ちなみにコストコブランドの物らしいです。
当日のセーフティで年賀状用の画像を撮りました。USA GI年なんですが、信仰上の都合でUSSR GIに。
ウサギヘッドはボタスキー氏のイメージで黒ウサギ。EBRは持ってないのでSVDですが。
4時までやっても明確にHIT取った覚えのないままで終了。うう、前回の夜戦はもう少しは戦力になれた物だったが・・・。SVDは結局ゲームでは使わず、VFCのAKMのみを使い続けました。トレーサーの弾はきれいだったなぁ。
まぁ、そんな感じで本年の撃ち納めは終わりました。SEAL'sさん的にも年内最後のイベントだったそうで、スタッフさんにもご挨拶。一緒に遊んでいただいた方々もありがとうございました。読んでいただけた方もありがとうございました。
当日の21時に自宅近くからピックアップして貰って、高速道路の貝塚ICの前あたりで結構強く雨が降り出し、冬&夜&雨で心が折れそうでしたが、到着してみるとほとんど止んでおり、既に到着している20名以上の他の参加者さんを見るうちに心も晴れました。寒さもゴルカの上下が着れると思えば良い感じです!
まぁ、今回のお楽しみの一つはRS SVDに6.23バレルを仕込んだのでその弾道チェック・・・。弾道は見えませんでしたw もう少し見えるかなと思ったんですが、弾速チェック時のシューティングレンジでも全く判んない感じでした。年明けてチェックすることにしましょう。
まぁ、それは良いとして。GAME中も全然見えないんですねぇ。どうも夜目が聞かない性質のようで。元々目は良くないんですが、コンタクトレンズで1.0弱くらいには矯正出来ている筈なんですが・・・・。私の同行者は視力2.0を誇り、ガンガン動いていました。う~んレーシックしてみるか?
ナイトビジョン装備の方も複数名いらしたようでバリケに張り付いてサイリュウムが一切見えないはずの立ち位置でセミオートヘッドショットを複数回いただきました。もうそれはこっちも導入を検討しちゃうほどでした。まぁ、それでも第三世代複眼型装備の米兵さんにかなうものではないんでしょうが、まともなライトぐらいは装備しようかと思いました。ウッドハンドガードのAKMにダクトテープでグルグルはPMC風になってしまうかな?


ウサギヘッドはボタスキー氏のイメージで黒ウサギ。EBRは持ってないのでSVDですが。
4時までやっても明確にHIT取った覚えのないままで終了。うう、前回の夜戦はもう少しは戦力になれた物だったが・・・。SVDは結局ゲームでは使わず、VFCのAKMのみを使い続けました。トレーサーの弾はきれいだったなぁ。
まぁ、そんな感じで本年の撃ち納めは終わりました。SEAL'sさん的にも年内最後のイベントだったそうで、スタッフさんにもご挨拶。一緒に遊んでいただいた方々もありがとうございました。読んでいただけた方もありがとうございました。
2010年12月28日
理想のドラグノフへ
最近更新をさぼってました。mixiに会社のお仕事ブログと書いていると肝心のミリブロは見に行きコメントするだけになっていました。ココこそ我が本懐であるはずなのに・・・。
さて、そんな間にオークションや通販、浜松町のイベントなどでいろいろ購入しました。

まずはロシア実物サイト。
画像の左が購入物、右がRSの純正品です。
茶色い脂紙に包まれて届きました。
RS純正品は79式の字体で、違うっちゃ違うかな?くらいの差なのですが、アジャスターが銀色ですね。この実物ロシア制サイトは「アフガニスタン進行期にPSO-1装着で十分ということで、装着を省略していた時期があり、商品はその時期のもの」なのだそうです。アジャスター無しで支給されていたらしいです。

銀色のアジャスターを移植して付けてみました。
文字がくっきり。字体もよく見る字体です。

で、もう1個・・・。アジャスターが黒い物も入手。
いろいろ有って入手出来ました。黒いの。感無量です。
アジャスターが黒、文字もこのサイトが一番くっきりです。これが時代的には新しい物のようです。
文字が白い物がさらに後の時代らしいですが、ハンドガードが木製の場合は赤い物が合うようです。多分。
木製ハンドガードは前回実物化したので、後はもう無いなぁと思っていたらフロントサイトの実物出品が有りました。
物は円筒形のフロントサイトガード部分のみです。
形状は一切違わず、色が仕上げの違いで違うかなぁ?くらいの物でした。付け替える際に傷を付けてしまいましたが、まぁ気にしない。
同時にマグリリースレバーも落札しましたが、あの固いRS SVDのマグリリースのスプリングを外すことは元に戻せないことを意味するに等しいので交換せずw コレクションですな。形状に違いはほとんど見られませんでした。
その他は排莢ポートが錆びてきたので、ピカールで磨き上げ。
ピカピカでもおかしいかとアッサリ仕上げ。でも綺麗になりました。軍用銃が光っちゃ駄目なんですけどね。
まだ受け取れていませんが、ビクトリーショウに行った方に明日香縫製さんのSVDポーチを買って来てもらいました。色は黒です。ベルトも欲しかったんですが1万円以上立て替えてもらうのも気が引けたので代用品で行きます。
そんな感じで私のSVDの外観は自分の中では理想的な形になりました。実射性能はまだ詰めていきますけれど。
本日ORGAさんの6.23バレル182mmが届いたので組み込みました。初速調整でカットして使おうと思ったんですが、さすがの6.23、アングスさんの6.1バレル150mm流速用よりも初速が落ちました。最大ホップでも0.25で85辺りでしたので、流速系チューニングで適正ホップやホップ解除ならばもっと低い筈です(その後ホップ解除も測りましたら最大でも83でした)。
ちなみに今回の6.23バレルは切り欠きの位置がかなり後ろ目です。この辺りも集弾性に影響するんでしょうかね。試射が楽しみな限りです。
さて、試射と言えば、私の本年撃ち納めは本日~明日にかけてのSEAL'sハーフナイト交流会です!寒いぞ~~。ゴルカの上下が着られるくらいかなと思ってます。行かれる方よろしくお願いします!さぁ、準備しよう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
さて、そんな間にオークションや通販、浜松町のイベントなどでいろいろ購入しました。

まずはロシア実物サイト。
画像の左が購入物、右がRSの純正品です。
茶色い脂紙に包まれて届きました。
RS純正品は79式の字体で、違うっちゃ違うかな?くらいの差なのですが、アジャスターが銀色ですね。この実物ロシア制サイトは「アフガニスタン進行期にPSO-1装着で十分ということで、装着を省略していた時期があり、商品はその時期のもの」なのだそうです。アジャスター無しで支給されていたらしいです。

銀色のアジャスターを移植して付けてみました。
文字がくっきり。字体もよく見る字体です。

で、もう1個・・・。アジャスターが黒い物も入手。
いろいろ有って入手出来ました。黒いの。感無量です。
アジャスターが黒、文字もこのサイトが一番くっきりです。これが時代的には新しい物のようです。
文字が白い物がさらに後の時代らしいですが、ハンドガードが木製の場合は赤い物が合うようです。多分。

物は円筒形のフロントサイトガード部分のみです。
形状は一切違わず、色が仕上げの違いで違うかなぁ?くらいの物でした。付け替える際に傷を付けてしまいましたが、まぁ気にしない。
同時にマグリリースレバーも落札しましたが、あの固いRS SVDのマグリリースのスプリングを外すことは元に戻せないことを意味するに等しいので交換せずw コレクションですな。形状に違いはほとんど見られませんでした。

ピカピカでもおかしいかとアッサリ仕上げ。でも綺麗になりました。軍用銃が光っちゃ駄目なんですけどね。

そんな感じで私のSVDの外観は自分の中では理想的な形になりました。実射性能はまだ詰めていきますけれど。
本日ORGAさんの6.23バレル182mmが届いたので組み込みました。初速調整でカットして使おうと思ったんですが、さすがの6.23、アングスさんの6.1バレル150mm流速用よりも初速が落ちました。最大ホップでも0.25で85辺りでしたので、流速系チューニングで適正ホップやホップ解除ならばもっと低い筈です(その後ホップ解除も測りましたら最大でも83でした)。
ちなみに今回の6.23バレルは切り欠きの位置がかなり後ろ目です。この辺りも集弾性に影響するんでしょうかね。試射が楽しみな限りです。
さて、試射と言えば、私の本年撃ち納めは本日~明日にかけてのSEAL'sハーフナイト交流会です!寒いぞ~~。ゴルカの上下が着られるくらいかなと思ってます。行かれる方よろしくお願いします!さぁ、準備しよう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
2010年12月07日
RS SVDでサバゲ
先日の土曜日の交流会と本日月曜交流会に参加してきました。
持っていったのはマルイの次世代AKS74(74MNをウッドハンドガード化)とRSのSVD。
次世代には夜光サイトを付けてみました。ドットサイトの方が狙いやすいんですが、西側デザインの物は出来れば付けたくないですからね。
リアサイト部分に取り付けた夜光部と、
フロントサイト部分。別に光らないでも良いんですが、狙いが大きくなるので、素早いサイティングが出来ればなと。運用してみた限りでは、アイアンサイトオンリーよりは使いやすいです。
昼食のカレー。SEAL'sのは美味しいです。画像は土曜日の分。
この日は寒かったので、電動ガンのHOPパッキンが固くなり、初弾はHOPが上手く掛らないことが多かったですね。SVDはセミオートオンリーなので初弾の精度落ちは致命的です。
この日のコスは下はゴルカでしたが、上は薄手のスナイパーウェアにしました。如何に寒くても、ゴルカ上下でサバゲをすることは、少なくとも自分はなさそうです。ゴルカ上は普段使いが出来るものでもないので、部屋のオブジェになる気配濃厚です・・・・。
SVDは電気クラゲ甘口に電気ナマズ甘口を追加したところ、HOPの不安定さが改善されました。後はさらなるレスポンスアップを思い、11.1Vの3セルリポの投入を検討中です。
現在は7.4Vの2セルを他のAK共々入れていますが、フルオートの無いSVDならば、RSならばOKであろうと、ラジコンでリポを数年前から運用しているサバゲの師匠より、借用し、使ってみました。
セミオートの切れが抜群に良くなり、何戦かこなしましたが、バッテリーの発熱なども無く、十分に運用可能でした。アラブログの明日香縫製さんも高電圧での運用をされているようですし、行けるのではないかと。
年内のサバゲはSEAL's水曜交流会とBLAM!に1回か2回と言うところ。31日も1日も仕事なので、正月気分にはならないですがね・・・。また更新します。最後まで読んでいただきありがとうございました!

持っていったのはマルイの次世代AKS74(74MNをウッドハンドガード化)とRSのSVD。




この日は寒かったので、電動ガンのHOPパッキンが固くなり、初弾はHOPが上手く掛らないことが多かったですね。SVDはセミオートオンリーなので初弾の精度落ちは致命的です。


現在は7.4Vの2セルを他のAK共々入れていますが、フルオートの無いSVDならば、RSならばOKであろうと、ラジコンでリポを数年前から運用しているサバゲの師匠より、借用し、使ってみました。
セミオートの切れが抜群に良くなり、何戦かこなしましたが、バッテリーの発熱なども無く、十分に運用可能でした。アラブログの明日香縫製さんも高電圧での運用をされているようですし、行けるのではないかと。
年内のサバゲはSEAL's水曜交流会とBLAM!に1回か2回と言うところ。31日も1日も仕事なので、正月気分にはならないですがね・・・。また更新します。最後まで読んでいただきありがとうございました!
2010年11月26日
ロシアからの荷物


Original Russian Izhmash HG, works fine for all types of airsoft SVD Please note that shipping of them would be done from EU only (Finland).とありまして、翻訳ソフトにかけても
オリジナルのロシアのIzhmash HG、airsoft SVD Pleaseのすべてのタイプのための作品罰金はEU(フィンランド)だけから彼らの出荷をすることに注意します。と、イマイチ判んないままに注文しましたw まぁ、フィンランドから届いて、それから送るよって事ですよね。別包装で同時に届きました。
ちなみに上の画像でRS SVDに取り付けてある方が、ロシアより届いた実物。下に外してあるのがRSの純正です。取り付けは全くのポン付け。RS純正は多少馴染んで取り外しやすくなりましたが、実物は固いです。シリコンオイルを吹いて、2~3回付け外したら馴染んできました。


RSはハンドガードは黄土色っぽいんですね。それと内部にクリアーのシミが有り、それが唯一の萎えポイントだったんです・・・それを今回交換し、もうスキは有りません!

ちなみにエグジェクションポートはこのオールウッドのSVDではシルバーとブラックどちらが一般的なんでしょう?我らがバイブル「カラシニコフバリエーション」ではブラックなんですよね。で、79式がシルバー。シルバーの方が好みなんですが、AKMみたく黒い物なんでしょうか?黒染めするんだったらそこも染めてしまおうかと思う次第。やったこと無いけど・・・。
さて。他にも購入物が有るんですが、それらはまた今度ご紹介させていただきます。
さっき勢いで、SEAL'sの明日の土曜交流会申し込んでしまいました。普段車出してくれている方が今回一緒じゃないので電車で行こうかと。ペーパードライバーなんでどうにも車で帰ってこれる自身が無くていけません。行かれる方がいましたらよろしくお願いします。平日メインなので、土日は初参戦です!!
2010年11月20日
AKのマグ
こんな時間に更新です。サービス業なんで土曜は休みじゃないのに・・・。
さて、ちょっと面白い物を入手したので、ご披露させていただきます。
自宅に有る、いろいろなAKマグです。ガスブロは持っていないので、全て電動用です。
鉄もプラ、樹脂物も有り、7.62も5.45も有ります。そう言えばAK102を持っていないので5.56マグが無いですね。
この中にエアガン用マグ的にちょっと珍しい物が有るんですけど、どれだか判りますか?
答えは鉄の40連のバナナマグです。
5.45のプラは多弾マグで売られてますよね。
でも、自分の知る限り鉄の40連マグって売ってない様に思うんです。
こんな感じで、民兵系の方が付けてたり、RPKに付いていたりで憧れだったんですねぇ。
これ、実物マグなんです。中にマルイのノーマルマグを仕込んでもらっています。よく行くショップにオークションで落とした実物マグを持ち込んで作ってもらいました。
取り付けるとこんな感じです。VFCのAKMにウェザリング加工した物に実物マグ。最高です。感無量です。ミリブロ内で他の方が実物マグを付けているのを見ていたのですが、それまで加工をしてくれていたショップさんが辞めてしまったようで、自分は頼めないでいたんですね。
30連だとこうです。これがバランスは良いですよね。カッコいいです。
40連でバランスが崩れ、ちょっと異質な感じが堪りません・・・よね?ドラムマガジンを手に入れた時も感動した物ですが、今回のは感無量、大歓喜で超自己満足なブログとなりましたw
今回の更新はそんなとこです。お付き合いありがとうございました。
そう言えばsoviet-propagandaより、待ちに待った発送のメールが来ました。が、発送番号が国際郵便でもロシアンポストでも入力しても該当なしで、納期が不明です。次の外戦までに間に合うと良いなぁ。
さて、ちょっと面白い物を入手したので、ご披露させていただきます。

鉄もプラ、樹脂物も有り、7.62も5.45も有ります。そう言えばAK102を持っていないので5.56マグが無いですね。
この中にエアガン用マグ的にちょっと珍しい物が有るんですけど、どれだか判りますか?

5.45のプラは多弾マグで売られてますよね。
でも、自分の知る限り鉄の40連マグって売ってない様に思うんです。





今回の更新はそんなとこです。お付き合いありがとうございました。
そう言えばsoviet-propagandaより、待ちに待った発送のメールが来ました。が、発送番号が国際郵便でもロシアンポストでも入力しても該当なしで、納期が不明です。次の外戦までに間に合うと良いなぁ。